高知家総合診療専門研修プログラム

HOME 専門研修1・2年次モデルコース

専門研修1・2年次モデルコース専門研修1・2年次モデルコース

専門研修1・2年次について専門研修1・2年次について

専門研修1・2年次は、「総合診療Ⅱ」「内科」「小児科」「救急科」「その他領域別」の研修を行う施設群にて研修を行います。高知家プログラムでは「総合診療Ⅱ」と「内科」を同一施設で研修することができる施設、または両者の研修が連携できる施設群を中心に10のモデルコースを準備しています。同じ施設内で「小児科」「救急科」が研修できない場合、連携施設内の研修施設にて研修を行います。

研修を行う領域研修を行う領域 1・2年次研修施設MAP

一週間のスケジュール例一週間のスケジュール例

専門研修1年次の一週間 高知県立幡多けんみん病院 東山医師の場合専門研修1年次の一週間 高知県立幡多けんみん病院 東山医師の場合

あき総合病院群コース

地域での総合診療の先進地

カンファレンス
指導医 森尾真明・的場俊
総合診療医:江田雅志

あき総合病院 紹介

1

救急医療から在宅医療までCommon diseaseを豊富に経験できる

高知県東部の安芸保健医療圏の中心的な病院として、急性期医療から地域医療の現場、訪問診療、在宅看取りまで幅広い経験ができます。

2

他科との連携がスムーズ

医局内は診療科別の垣根がなく、他科の医師に相談しやすい環境です。毎朝行われる入院患者のカンファレンスにはさまざまな診療科の医師が参加します。

3

スタッフ全員で研修をサポート

多職種合同カンファレンスなど看護師やメディカルスタッフとも、コミュニケーションをとりやすい環境で研修ができます。

豊富な指導経験、指導医等の連携によって研修をサポートします!
  • 当院では日本プライマリ・ケア連合学会認定の総合医・家庭医養成プログラムにおいて、3名の専攻医を受⼊れ、指導した実績があります。認定指導医として2名が在籍し、プログラム修了後、総合診療医として1名が勤務し、指導にあたっています。
  • 地域の行政や医療機関等と連携した医療が経験できます。

幡多けんみん病院群コース

The 総合診療at 幡多

多職種カンファレンス
指導医(中央) 川村 昌史

幡多けんみん病院 紹介

1

地域の基幹病院としてCommon diseaseからRare diseaseまで豊富な症例を経験できる

約10万人の生命を守る基幹病院として1次~3次まで幅広い疾患を経験できます。
疾患のみではなく、患者自身及びその背景因子までを考慮した診療を経験できます。
卒前地域医療教育、初期臨床研修医教育に携わることができます。

2

垣根が低く、相談しやすい職場環境

診療科間の垣根が低く、各領域の専門医と気軽に相談できます。
チーム医療が充実しており、各領域のコメディカルスタッフと気軽に相談できます。

3

幡多地域に根ざした医療を体験できる

月1回程度、小規模病院や離島診療所での勤務を経験できます。
地域の行政や福祉と連携した医療を経験できます。

患者さんの諸問題に対応できる医師になることができる
  • 医療・保健・福祉を連携させていくためのスキルを身につけることができます。
  • 地域で必要とされる専門科のスキルを身につけることができます。
幡多の豊かな自然や食を堪能できる
  • 奥深い山や四万十川、太平洋など雄大な自然を味わうことができます。
  • 山の幸、川の幸、海の幸が豊富で美味しい驚きが待っています。

高知医療センター群コース

1施設だけで2年間の総合診療研修を完結できる唯一のコース

高知県ドクターヘリ「勇気の花」号
指導医 総合診療科 澤田 努

高知医療センター 紹介

1

救急医療センターとコラボレーションして複数科に渡る幅広い症例を豊富に経験できる

当院の救命救急センターには、二次病院レベルの症例も時間外に搬送されてくることから、救急の医師と相談をしながら総合診療科において救急患者さんを入院症例として急性期病棟でたくさん受け持つことができます。

2

総合診療科外来と病棟での研修を通じての一貫した継続性のある総合診療を学べる

総合診療科外来は、5列で外来を行っており、複数の疾患を抱えている患者さん、どの診療科を受診したらよいか迷っている患者さんや紹介状のない初診患者さんなど、多くの患者さんが来院されます。専門診療科の医師も多く、困った時には相談に乗ってくれる恵まれた環境です。また医学生や初期研修医と一緒に総合診療を学べます。

3

ベテランの総合診療科指導医のもとで安心して研修ができる

科長 澤田 努※1(1991卒)、石川 忠則※3(1989卒)、吉村 彰人※1(2005卒)、矢野 博子※1,※5(2007卒)、伊東 秀樹※2(1988卒)、石井 隆之※1,※4(1996卒)
※1:プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医 ※2:日本内科学会専門医 ※3:日本消化器外科学会専門医・指導医、日本外科学会専門医 ※4:脳外科学会専門医 ※5:日本救急医学会救急専門医

豊富な臨床・指導経験を有する多くの指導医の連携によって専攻科研修をサポート
  • 高知医療センターでは、県内で唯一、総合診療専門研修Ⅱ、内科、救急、小児科、マイナー科などを⼀施設だけで完結することが可能です。複数の施設を行き来することに抵抗のある方にはお勧めのコースです。

近森病院群コース

救急に強い総合診療医育成コース

診断推論カンファレンス
指導医 淺羽宏一・中山修一

近森病院 紹介

1

専門性に隔たることなく、あらゆる内科疾患に対応する大内科制

「サブスペシャリティ専門医である前にジェネラリストであれ」という方針のもと、専攻医は内科に所属し、あらゆる内科疾患患者をサブスペシャリティ上級医とともに屋根瓦形式で担当しています。

2

北米型ER体制をとる救命救急センター

1次から3次までのすべての救急患者に対応しており、重症患者だけでなく軽症の救急疾患や Common diseaseを内因性・外因性を問わず数多く経験できます。

3

積極的なチーム医療の取り組み

薬剤師・栄養士・PT・OTなどのメディカルスタッフを、同規模病院の1.5~2倍、各病棟に配属し ており、高い専門性を持ちながら一緒に診療に当たっています。また各科の医師・メディカルスタッフとの垣根が非常に低く、コミュニケーションがとりやすい環境にあります。

救急対応に強くなれる
  • 幅広い内科疾患が学べ、「なんでもこい!」と自信がつく。
経験豊富な内科系・外科系のサブスペシャリティ専門医・指導医の連携による指導体制で、足腰の強い(基礎力のある)、レベルの高い総合診療医・家庭医になれる
病歴・身体所見を重視した診断推論カンファレンスにより外来初診時の診断能力が高まる
漢方薬と栄養指導(栄養科と連携)で、がん患者サポート療法に強くなれる
3年目は総合診療専門研修Ⅰとして、大井田病院での研修を予定

独立行政法人国立病院機構 高知病院群コース

何処でも闘える医師になる!

研修医のためのコミュニケーション情報誌 NHOニューウェーブ
指導医 門田 直樹

NHO高知病院 紹介

1

内科総合外来及び救急外来にてCommon diseaseを豊富に経験できる

内科総合外来では多彩な症状を訴える新患患者さんへの対応、紹介患者さんへの対応、慢性疾患の管理などを通して幅広い外来スキルを学んでいきます。救急外来においては軽症から重症、小児から高齢者まで主に1次、2次救急に対応し地域で発生する幅広い救急要請を受け入れ、地域医療の大切な一翼を担っています。重症度の判断、入院の判断や、各専門家へのコンサルトの是非について判断することが求められ、指導医とともに学んでいきます。

2

他職種との連携がスムーズ

さまざまな健康課題を解決するため、医療関連専門職との緊密な連携があります。周辺の医療機関、介護保険施設等と連携し、カンファレンスやフォーラムなどに参加し、地域包括ケアを実現している現場で学んでいきます。

3

国立病院機構のネットワークにおいて長期的なキャリアアップが可能

機構本部が主催する若手医師対象の定期的な宿泊研修や留学制度への参加が可能です。

豊富な指導経験、指導医の連携によって研修をサポート
  • 病院全体に総合診療医育成についての理解があり、それぞれの診療科ではCommon diseaseを中心に学べます。
  • 総合診療医としてのスキルに重要な種々の研修施設に認定されています。
呼吸器疾患に強い総合診療専門医になれる
  • 日本呼吸器学会認定研修施設であり症例も豊富です。指導医自身のサブスペシャリティ領域も呼吸器科であり、Common diseaseに占める呼吸器疾患は多く、専門的に学ぶことも可能です。

細木病院群コース

Hospitalist(病院総合診療医)の養成を目指す

ほそぎハートセンター(2020年6月開設)
指導医 総合診療科科長 細川滋俊

細木病院 紹介

1

ケアミックス型病院の特徴を“フル”に経験

ケアミックス型病院とは、急性期に特化した病院ではなく、病棟ごとに急性期、回復期、慢性期、終末期と分かれ、医療のさまざまなステージの患者さんが入院している病院のことです。そうした当院の特長を最大限に活用し、急性期以降も含めた、多様な患者さんを幅広く経験できます。

2

在宅復帰と在宅サービスの係わりを“フル”に経験

当院では、ほぼ全ての病棟で患者さんの在宅復帰を推進しており、そのための、訪問リハや訪問介護、デイケアやデイサービス、グループホームといった、医療及び介護の多様な在宅サービスを展開しています。
当院では、入院から退院、そしてその後の在宅療養の実際と、一人の患者さんを通して様々な経験ができます。

3

内科的な病気だけではなく、幅広い疾病を“フル”に経験

総合診療医は、あらゆる疾患の診断と治療のトリアージができる医師としての能力が求められます。内科的な病気に加え、外科的な疾病や緩和ケア、病理、1次や2次救急、へき地医療まで、幅広く経験できます。

“Hospitalist(病院総合診療医)”を養成
  • 総合診療科での研修を中心に、上述の3つの“フル”の経験を通して、“Hospitalist(病院総合診療医)”の養成を目指します。また、プライマリ・ケアに加えてエコー等の医療機器を使った診断能⼒を養い、専門性をもった総合診療医にもなれるよう育成します。
“繋ぐ”医師を養成
  • “Hospitalist(病院総合診療医)”として、“繫ぐ”ことを大切にしています。病院と病院、病院と診療所、家庭医と専門医、⼊院と在宅、医療と介護、内科系と外科系、医療人と患者・家族など、さまざまな“繫ぐ”能⼒を養成します。

JA高知病院群コース

総合診療・内科・小児・救急コース

多職種ミーティング
指導医 住友 賢哉

JA高知病院 紹介

1

内科、小児科を主として新生児から超高齢者まで幅広い年代の患者を診察できる

内科、外科、耳鼻咽喉科、産婦人科、小児科を含む南国市の中核病院として、外来診療に始まり、他診療所か らの紹介や救急、入院患者の対応も含めた疾患に対応しています。患者層は胎児から超高齢者に至るまで幅広く、総合的な臨床経験を積むことができます。特に産婦人科や小児科を含む総合研修が可能な病院です。

2

外来ではCommon diseaseから重篤な疾患まで幅広く経験できる

Common diseaseから重症症例、血液透析まで、小児科においては発達障害を含めた診療を、外科においては内視鏡手術を主体とした一般外科手術を行い、幅広い診療を経験することができます。

3

入院では急性期対象の疾患から地域包括ケア病棟対象の慢性期疾患まで幅広く経験できる

内科で主体の高齢者医療は在宅復帰に導くことが重要です。急性期病棟~地域包括ケア病棟~在宅医療への一連の医療経験が可能です。具体的には病棟医療チームによるカンファレンスや自宅や施設などへの退院 支援、退院調整を行い、在宅医療へと導く多職種による協働作業を経験、習得できます。

多職種の連携によって研修をサポート
  • 当院でチーム医療をベースとして、他職種の視点から機器の使用や患者さんの状態観察を行い、専攻医の臨床診療をサポートします。
幅広い疾患に対応できる総合診療専門医になれる
  • 幅広い疾患に対応している病院であり、総合診療専門研修Ⅱに必要となる症例の多くを豊富に経験できます。

いずみの病院・高知赤十字病院群コース

高度救急からCommon diseaseまで緩和回復期医療も学べる

院内 7階サンルーム
指導医 吉井 和也・夕部 富三

いずみの病院 紹介

1

経験豊富な総合診療指導医2名

2名の指導医はすべて診療所・中小病院から大病院のそれぞれの臨床経験が豊富です。診療所では内科を中心に整形外科、小児科や耳鼻科など科を超えて地域のニーズに添った診療を行ってきました。病気の診断治療だけでなく、検診、予防活動、地域作りまで行政や住民との連携や協働の経験も豊富です。

2

Common diseaseから稀な疾患まで経験できる

1次2次の救急から日常病を中心にまれな疾患まで豊富に経験できます。高知市北東部の基幹病院として、また地域のかかりつけ病院としての機能も有し、地域で起こるあらゆる健康問題に対して豊富に経験できます。

3

チーム医療の実践

一つの医局に専門医(外科・脳神経外科・整形外科・泌尿器科・循環器科・消化器科・呼吸器科・脳神経内科など)がいて日々教えてもらえます。定期的なNST、リハカンファレンス、退院調整会議など、院内外の多職種連携がスムーズです。

豊富な現場経験のある指導医の連携によってすばらしい研修が受けられる
全人的医療に強い総合診療専門医
  • 病気だけを診ず人を診る全人的な医療を身につけることができます。
救命救急センターを有する急性期病院・災害拠点病院
  • 3次救急からCommon diseaseまで幅広い経験ができます。また災害拠点病院として災害医療についても学べます。

土佐市民病院・高知赤十字病院群コース

救急から地域医療まで

退院支援カンファレンス
指導医 植 瑞希・田中 肇・平川 楊子・竹中 奈奈

土佐市民病院 紹介

1

内科(消化器・循環器・呼吸器・内分泌/腎臓・神経・血液)・外科・脳神経外科・整形外科・泌尿器科・眼科・皮膚科・耳鼻科・放射線科・麻酔科・婦人科・女性専門外来・小児科・こどもこころの専門外来と、自施設内に診療科が多く幅広い研修が可能

複数の問題点のある患者様の診察~治療まで自施設内で完結できるため、総合的に考える力を身につけられます。また150床という中規模施設で、各種検査・処置などもフレキシブルな対応が可能であり、エコーや内視鏡検査なども実習可能です。

2

高知市から約30分という近距離で、地域医療を幅広く経験できる

土佐ICから車で約5分、高知市内からはバイパスも充実。遠方の場合には職員官舎も完備しています。

3

地域医療の実践

1次2次救急を受け入れる急性期病棟のほか、54床の地域包括ケア病棟を有し、多職種が連携して、急性期から在宅復帰まで一連の医療を実践しています。地域との連携を重視し、在宅医療にもつなげています。

医局では全科の医師が和気あいあい、いつでも相談しやすい環境
  • 常勤医22名・うち女性医師6名
4人の指導医がいるため、多面的な指導が可能
救命救急センターを有する急性期病院・災害拠点病院
  • 3次救急からCommon diseaseまで幅広い経験ができます。また災害拠点病院として災害医療についても学べます。

高知生協病院・高知赤十字病院群コース

県都での総合診療専門医の役割を知り実践しよう

新入院カンファレンス
指導医 家庭医療科 佐藤 真一

高知生協病院 紹介

1

救急医療から在宅医療まで

外来医療、入院医療、在宅医療を通してCommon diseaseを豊富に経験し、患者さんをトータルにマネジメントする能力を身につけることができます。

2

高知県下最大の在宅医療ネットワーク

強化型在宅療養支援病院(高知市の6 つの在宅医療機関と連携し、当院300件・合計1100件訪問)として在宅⇔⼊院の双方に関わることで、将来病院、診療所でもその経験を生かせます。

3

連携と継続性

地域包括ケア病棟を有しており比較的退院まで余裕があるため、担当した入院患者さんの退院後を見据えた関わりを病院スタッフや連携する在宅介護スタッフと一緒に行うことができます。

振り返りの重視
  • 初診外来終了後毎回行われる振り返りと1週間の振り返りを通して、印象に残った事・できた事・できなかった事・次への課題を確認していくことで医師としての成長をサポートして行きます。
地域ヘルスプロモーションの実践
  • 他のコースにはない特徴として、県下5万名の医療生協組合員が取り組む健康増進活動(地域でのサロン、こども食堂、班会、古民家カフェ)に関わり、医師が地域ケアに関わる事が社会的孤立の予防や地域住民が生きがいを持って過ごしていくのに大きな役割を果たせることを学んでいけます。
救命救急センターを有する急性期病院・災害拠点病院
  • 3次救急からCommon diseaseまで幅広い経験ができます。また災害拠点病院として災害医療についても学べます。

ページトップへ戻る